Recipe》豚バラと長ネギのわさびピザ

スクリーンショット 2022-03-14 15.52.03.png

ちょっと風変わりなわさびピザ。
これが、なかなかクセになるんです(笑

ワインにもビールにも合う!餃子の皮を使っているので、とってもお手軽。
今夜のビールのおつまみにいかがですか?

【材料 4人分】

● 餃子の皮(大)  8枚  ● 練りわさび  大さじ1  ● マヨネーズ  大さじ1強  ● 豚バラ肉  8枚  ● 長ネギ  1/2本
● とろけるチーズ  適量  ● 刻み海苔  適量  ● 塩・コショウ 少々

【作り方】

01. 長ネギは斜めにうす切りにする。豚バラ肉は5cmに切り、塩コショウしてフライパンで油をひかずに炒める。

02. マヨネーズとわさびを合わせ、餃子の皮に塗る。炒めたバラ肉と長ネギをのせ上からチーズをかけたら、トースターで焼き色がつくまで焼く。

03. 焼き上がったら、刻み海苔をのせる。お好みで七味唐辛子をふる。


簡単でおいしいピザ!ぜひ作ってみてくださいね。 

木製家具のお手入れ法

スクリーンショット 2022-03-11 9.43.24.png

長く大切に使いたい!
使い込むほどに味わいが増し、温かみがある質感で人気の高い木製家具。
長く使っていくためには、それぞれの家具に合ったお手入れが必要です。誰でも出来る方法で、木製家具のお手入れを試してくださいね。

【テーブル編】
木製のテーブルは乾拭きが基本です。食事の汚れやマジックなどの汚れを落とす場合は、中性洗剤を薄めたぬるま湯にやわらかい布を浸し、固く絞ってから拭き取ります。その後、別の布をぬるま湯で湿らせ洗剤を拭き取り、仕上げに水分を残さないように乾拭きします。

※シンナーやベンジン、除光液などは、塗装をはがす原因になりますので使用しないでください。


設置場所にも注意を!
色が褪せたり、乾燥で剃ったりひび割れたりするのを防ぐため、直射日光や暖房器具の風が直接当たらない場所に設置してください。
また、木製家具に湿気は大敵です。湿気が溜まりやすい家具と壁の間には、5〜10センチほどの隙間を空けて風通しを良くしましょう。

木とコンクリート、どっちがいい?

スクリーンショット 2022-02-26 11.11.28.png

家を建てるとき、木造とコンクリート造、どっちがいいの?
そもそもそれぞれどんな特徴やメリットがあるの?と疑問に思う方も少なくありません。
住まいの安全にも関わることなので、工法を知ることはとっても大切。
そこで今回は、木造住宅とコンクリート住宅について解説!

木造住宅とは
木造住宅とは、柱や梁などの家を支える構造部分が木材でつくられている住宅のことです。木造住宅には、柱・梁を構造とする木造軸組(在来)工法や、壁を構造とする2×4工法(枠組壁工法)など多種多様な工法があります。

コンクリート造住宅とは
鉄筋を組んだ型枠にコンクリートを流し込んで固め、柱や梁、床、壁が鉄筋コンクリートで構成されて住宅を指します。多くは、RC造と略されます。

木造とコンクリート造それぞれのメリット

【木造住宅のメリット】
●間取りの自由度
木造軸組工法が一般的な木造住宅の工法として最も多く、日本古来からあるので「在来工法」とも呼ばれます。縦方向の柱と横方向の梁を組んで建物を構成し、これに石膏ボードや外壁材などの画材を張ります。柱と梁で支えられているので、さまざまな間取りやデザインにも柔軟に対応することができます。

●木材の吸放湿性
木には、吸湿・放湿の働きがあります。室内の空気が乾燥してくると、木は蓄えていた水分を空気中に放出し、逆に湿気の多い時期には、空気中の水分を吸収。つまり室内の湿度をコントロールする天然のエアコンのような働きがあるというわけです。
●木のぬくもり
自然素材の木は、空間全体に柔らかなぬくもりを与えます。また、木の自然な経年変化により暮らしながら変化を楽しめるのもポイント。

●鉄筋コンクリートよりも建築コストが低い
一般的に木造住宅は、コンクリート造住宅に比べてコストが低いと言われています。コストを抑えられた分、内装や外装にこだわることができるのもポイントです。


【鉄筋コンクリートのメリット】
●頑丈な躯体
コンクリート造住宅は圧縮される力に強いコンクリートと、引っ張られる力に強い鉄筋を組み合わせています。このように家全体が頑丈につくられており、高い耐震性が担保されています。

●高い気密性
コンクリート躯体は隙間がなく気密性が非常に高いことが特徴です。気密性の高さは、冷暖房の効率に直結するため非常に高い省エネ効果が期待できます。

●デザイン性
曲線や円状のラインを施すことを得意とするコンクリート造は、意匠性の高いデザインを追求することができます。


木造住宅は間取りの自由さや吸放湿性、自然素材ならではのぬくもりなどのメリットがあります。でもコンクリート造住宅の最大のメリットとされている家自体の強度に対し、木でできている家はもろく地震に弱いのでは、と心配な方も多いのではないでしょうか?

ご安心ください。
NAturalHOMEが手がける木の家なら、木、本来が持つメリットを十分に活かしつつ、建物の安全性もしっかりと確保しています。
全棟で構造計算を行なっており、耐震性能は最高レベルの耐震等級3。さらに、最新鋭の制振システムを搭載しているため揺れを吸収し抑え、地震の際の建物の損傷を最低限に食い止めます。

高気密・高断熱を叶える工法を取り入れることで、室内を一度温めると熱が逃げにくいエコな家に、適度な湿度に保つ木本来の働きもあるため、より光熱費の消費も抑えることを可能にしました。
ぜひ実際に体感してみてください。


意外と簡単!?憧れの無垢材のお手入れ方法

スクリーンショット 2022-02-26 11.11.51.png

やさしくほっこりする木材は、家具や食器などにも使われる人気の素材!しかし「くぼみや傷の対策ってどうするんだろう」という不安もしばしば。
そこで今回は、木材の基本的なメンテナンス方法をご紹介します!

【木材との付き合い方】
木材は基本、乾拭きをします。やわらかい布でサッと拭いてホコリを除去します。床材の場合も、先にフローリングワイパーなどでホコリを取り、掃除機がけをしてキレイな状態を保ちましょう。
また、汚れてしまった場合は早く拭き取ってあげるのがベストです。濡れたままにしておくのはやめましょう。
しかし、目立った汚れや傷ができてしまったら......という不安もありますよね。もしものときの対処法も合わせてご紹介します。

【汚れが、傷が!もしものときの対処法】
基本は乾拭きでホコリを除去しますが、汚れが落ちない場合は水拭きを行います。本来濡らすのはあまりよくないので、しっかり水気を絞った状態で行いましょう。
ほかにも、無色の油やワックスをつけた布で拭いてあげるのも汚れ落としに!
どうしても取れない、しつこい汚れやシミなどは、サンドペーパーで軽く削るという方法も。
小さな傷がついてしまったときは、程度や木材の種類によりますが、水を軽く含ませた布を当てれば、木が膨らんで元通りになります!
木材が焦げないように、低温からゆっくり試してくださいね。
大きなくぼみや傷をつけてしまった場合は、そのままにしておくのも味わいになりますが、気になったらサンドペーパーなどで調整しましょう。
ささくれを剥くのはNG!根元近くでカットして、引っかかりが気になるようならサンドペーパーでなじませます。
木材ケア用のオイルやワックスを塗って、トラブルを予防してあげるのもおすすめです。

メンテナンスも楽しみのひとつに
ぬくもりのある木材は、室内の湿度を調整する機能もあり、味わいのある空間を長く楽しむことができます。
大切にしたい木材アイテムのメンテナンスを楽しみながら、ぜひ私だけのお家!を楽しんでくださいね。


取り入れて正解だった!アウトドアリビング

スクリーンショット 2022-02-26 11.11.04.png

まだまだ続いているキャンプブーム。本格的なものから、コーディネートを工夫したおしゃれキャンプ、一人でたのしむソロキャンプや日帰りのデイキャンプまで、さまざまあります。しかし、道具をたくさん持って外に出て準備をするのは結構大変。もっと気軽にキャンプ気分を味わったり、のんびり屋外で過ごす時間が取れたらいいですよね.....。

そこでオススメしたいのが、いま話題のアウトドアリビング!生活の中に彩りが増える、とっても素敵な空間なんです。

アウトドアリビングって知ってる?
「アウトドアリビング」とは、広めのベランダ屋上、中庭など外にひらかれた空間を活用する、もうひとつのリビングのこと。
キャンプ場や公園などに移動しなくても、屋外でのんびり過ごせたり、バーベキューや星空観察、花火やガーデニングができたりと、増える楽しみはいろいろ。屋内ではできないことが気軽にできるようになるため、若い世代だけでなく、幅広い年代の方から人気を集めているんです。

田舎も都会も関係ナシ!アウトドアリビングの取り入れ方
立地や叶えたい暮らし方によっても、アウトドアリビングの取り入れ方はさまざま。
戸建住宅であれば1階のテラス部分や庭に、マンションであればベランダやバルコニーをアウトドアリビングとして活用しているおうちが多いです。
リビングやダイニングと連携して作れば、土間のように使うことができるうえに、室内のリビングが広くなったような開放感も味わえます。

ゲストが来た際「家の中まではちょっと」という場合も、気軽に迎え入れやすい空間に。

ひなまつり

スクリーンショット 2022-02-21 16.56.24.png

3月3日はひなまつり

「ひなまつり」は、その別名「上巳(じょうし)の節句」というそうです。
 
節句とは季節の変わり目に当たる日を指し、古くは厄払いをしたり、お供え物をしたりする習慣があったそうです。

ひなまつりは旧暦で桃の花が咲く時期にあたることから「桃の節句」とも呼ばれますよね。桃には観賞用の花桃と夏に実をつける実桃があり、どちらも可憐な花を咲かせ、桃には整腸作用や美肌効果があるといわれてます。

愛らしい姿に癒されるだけでなく、美と健康をサポートしてくれる桃。

ひなまつりにふさわしいお花ですよね♪

『おうちキャンプ』を楽しもう!

スクリーンショット 2022-02-26 10.25.03.png

家族でキャンプを気軽に楽しみたい!という方にお勧めしたいのが『おうちキャンプ』。
ちょっとした工夫やアイデアで、おうち時間がぐんと楽しくなります。

01 お部屋にテントを張ろう!

テントを張るとキャンプ気分が一気に高まりますね。アウトドア用のテントはもちろん、最近ではおしゃれで扱いやすい室内用テントも人気があり、子どもだけでなく大人でも楽しむことができます。お部屋の雰囲気に合わせた小物のほか、ランタンやマグカップ、チェアなどを取り入れて、家族で『おうちキャンプ」を楽しんでみては。

02 ランタンの灯を楽しもう

夜はお部屋の電気を消して、ランタンだけで過ごしてみるのもおすすめです。発熱が少ないLEDのランタンや電池を用いるタイプであれば、火を使わないので室内でも安心です。また、自然の音のBGMにしたり、焚き火の映像を流したりすることでより一層臨場感を楽しむことができます。

03キャンプ料理に挑戦
キャンプの醍醐味である「キャンプ飯」。スキレットやダッチオーブン、ホットサンドメーカーなどを使って料理をすれば一気にアウトドア気分に。簡単なメニューであれば子どももお手伝いができるので、料理の時間も家族みんなで楽しく過ごせます。いつもとは違った雰囲気で味わうメニューはおいしさもひとしおです!

04 ベランダでプチキャンプ
キャンプ用のイスやテーブルを用意すれば、いつものランチやティータイムもあっという間にアウトドア仕様に。


『おうちキャンプ』の楽しみ方いろいろ!ぜひ、参考にしてくださいね。