Recipe》ぶりのトマトロ照り焼き

スクリーンショット 2023-09-29 9.16.03.png

調理時間15分! ぜひ作ってみてね♪

【材料 2人分】
・ぶり切り身........2枚
・トマト缶........200g
・長芋........100g
・しめじ........40g
・パプリカ....50g
・輪切りナス.....2枚
・すき焼きのタレ(市販).....100cc
・バター.....20g


【下準備】
・長芋は皮をむき、包丁で細かくなるまで叩く。
・しめじはほぐしておく。
・パプリカは食べやすい大きさに切る。


【作り方】

01. フライパンを熱しバターを溶かし、ぶりの両面を色よく中火で焼く。

02. ①にトマト缶とすき焼きのタレを加えて、ぶりに絡めながら強火で1〜2分煮込む。

03. ぶりとソースを器に盛り付ける。たたきとろろとグリルで焼いた野菜をトッピングして、完成1!


早くて簡単!栄養たっぶりのぶりのトマトロ煮、ぜひ作ってみてね♪
 

今年は楽しみたい!紅葉狩り

スクリーンショット 2023-09-29 8.40.53.png

毎年当たり前のように目にしている紅葉!
様々な条件が重なってできたとても貴重なもの。特に日本の紅葉は、世界一美しいと言われていることをご存知でしょうか?
木々が色づくのは落葉広葉樹だけだそうです。

この落葉広葉樹は世界の限られた地域でしか存在していないそうです。
しかし、日本には26種類も存在しています!この樹木が紅葉するために必要な気候も日本には揃っているため、あんなにも美しい
紅葉を見ることができるんですね♪

葉の色彩が鮮やかなのは日本ならではで、赤や黄色、オレンジ色などがあり、そこに常緑樹などの緑色も混ざることから、多彩な
紅葉が見られます。

紅葉はたくさんの奇跡の結晶ですね★

今年の秋は、私も紅葉を楽しもうと思います!

これからはじめる健康習慣!

スクリーンショット 2023-09-29 8.07.23.png

青汁のススメ
「青汁」と聞くと「体には良いけど苦くて飲みにくい」という印象を持つかもしれません。
しかし、今では様々なメーカーが改良を重ね、飲みやすく続けやすい商品が多くなっています。
現代人に不足しがちな野菜の栄養を補ってくれる青汁!健康のために習慣化してみませんか?


スクリーンショット 2023-09-29 8.07.31.png

Recipe》チーズタルタルのサンドイッチ

スクリーンショット 2023-09-29 7.02.34.png


濃厚でやみつきになるチーズタルタルのサンドイッチ。
アボカドのオレイン酸は血液をサラサラにする効果があります。


【材料 2人分】
・クリームチーズ........1箱
・マヨネーズ........大さじ2
・アボカド........1/2個
・きゅうり........1本
・グリーンリーフ....4枚
・パプリカ赤・黄色.....各1/2個
・食パン........4枚
・マーガリン.....適量


【作り方】

01. クリームチーズ、マヨネーズをボウルに入れてよく混ぜ合わせる。

02. アボカド、きゅうり、パプリカは5mm角に切る。

03. ①と②をよく混ぜ合わせる。
 
04. トースターでこんがり焼き色がつくまで焼き、片面にマーガリンを塗る。

05. マーガリンを塗った面にグリーンリーフをのせ、③を大さじ3杯程度載せる。
       そのうえにグリーンリーフ、食パンを重ねる。

06. サンドイッチを軽く押し、両耳をカットして、食べやすい大きさに切り分けて完成。


ハロウィンやお出かけにぜひ作って見てくださいね♪

秋の衣替えでスッキリ整頓

スクリーンショット 2023-09-29 7.03.02.png


【衣類のお手入れと収納の工夫】

最高気温が20℃を下回る日が続いてきたら、秋の衣替えの季節☆
一般的には春と秋に行うものでしたが、気候の変化や生活様式の多様化で、衣替えをしないという家庭も増えてますよね。
(わたしも..クローゼットに吊りっぱなしです)
とはいえ、着た服をそのままにしておくのは衣類のためにも、あまりおすすめできません。
この機会に、衣類のメンテナンスと整理整頓をしてみませんか。

【夏物衣類はしっかり汚れを落としてから】
夏の衣類は汗や汚れがつきやすいもの。
そのままにしておくとシミや黄ばみ、ニオイの原因になってしまう場合も。
衣類はしまう前にしっかりと汚れを落としておきましょう。

スクリーンショット 2023-09-29 7.02.18.png

お風呂掃除のポイント

スクリーンショット 2023-07-10 9.47.21.png


湯あかやカビなどが目立ってきてからお掃除をしても頑固な汚れはなかなか落とせず一苦労・・・。
浴室は、気づかないうちに汚れがたまってしまう場所なので、こまめなお掃除が欠かせませんよね。
そこで今回は、汚れの種類別に、お掃除のコツをご紹介しますね。

スクリーンショット 2023-07-10 9.47.34.png

Recipe》夏野菜の焼き浸し

スクリーンショット 2023-07-10 9.47.55.png

こんがり焼いた野菜が香ばしい焼き浸しです。
茄子に含まれてる成分ナスニンは、そばがす、シワなどの肌の老化に効果的です!

【下準備】
茄子を6等分に切り分け、流水にあてアクを取り水気を切る。
大葉は千切りにする。合わせだしの材料を鍋に入れて沸騰直前まで沸かして冷ませておく。


【作り方】

01. 沸騰したお湯(分量外)にオクラを入れて火を通し、冷水で冷ましてから水気を切る。

02. フライパンを熱し、茄子、オクラ、ミニトマトを焼き目がつくまで焼く。

03. ②を合わせだしに入れて2時間漬け込み味を染み込ませる。

04. ③をお皿に盛り付け、ちりめんじゃこ、千切りにした大根、鰹節をのせて完成。

スクリーンショット 2023-07-10 9.47.54.png

夏のシンボル「向日葵」

スクリーンショット 2023-07-10 9.46.44.png

日差しが強くなり、いよいよ夏本番を迎えましたね!
太陽の光を浴びて猛暑、酷暑の中でも力強く色鮮やかに咲く向日葵は私たちを元気な気持ちにしてくれますよね。

そんな向日葵にはとてもロマンチックな花言葉があるのをご存じでしょうか。
「あなただけを見つめています」「あなたを幸せにします」といった幸せな気持ちになる言葉がたくさんあります。

さらに、向日葵は本数によって花言葉が変わってきます。
例えば、1本だと「一目惚れ」、3本だと「あなたを愛してます」、4本だと「あなたに一生の愛を捧げます」なんです。

大切な方に花束にして、サプライズプレゼントしてみませんか?

Recipe》豚バラ肉と蓮根の南蛮漬け

スクリーンショット 2023-05-19 7.22.17.png

食べごたえ抜群の南蛮づけです。蓮根にはビタミンCが豊富に含まれており、疲労回復やストレスの軽減に効果があります。

スクリーンショット 2023-05-19 7.22.22.png

【下準備】
・豚バラ肉は塩胡椒で下味をつけ、小麦粉を軽くまぶす。
・蓮根は皮を剥きスライスして、薄く小麦粉をまぶす。
・玉ねぎ、パプリカは2cm角に切る。
・レモンはイチョウ切りにする。


【作り方】

01. フライパンを熱し、豚バラ肉をこんがりと両面を焼き、ボウルに移す。

02. フライパンに残った脂をキッチンペーパーで、蓮根、玉ねぎ、パプリカを炒め、①のボウルに移す。

03. 南蛮漬けタレの材料を鍋に入れ温め、沸騰したら②とレモンを合わせて60分漬け込む。

04. お皿に盛り付けて完成。


スクリーンショット 2023-05-19 8.44.03.png

幻想的な花「睡蓮」

スクリーンショット 2023-05-19 7.21.16.png

水面に浮かぶ幻想的な花「睡蓮」

梅雨は自然にとっては恵みの雨の季節ですね。この時期に植物たちは人間とは対照的なほどに生き生きとしています。
そんな6月から見頃を迎えるのが睡蓮です。

みなさんは、「睡蓮」と「蓮」の違いってご存知ですか?

違いは、花の大きさが異なるんだそうです。睡蓮は10cmほどの花なのに対し、蓮は20cm!!
また葉にも違いがあり、睡蓮は円形の葉に切れ込みがあるのに対して、蓮は大きな一枚のが特徴になっているそうです。

水面に咲く花を見かけたら、どちらの花なのかぜひ見極めるポイントにしてみてくださいね。


蓮の花言葉「純粋な心」「清浄」「信頼」

暮らしを彩る季節の花 あじさい

スクリーンショット 2023-05-19 7.22.09.png

あじさい
空はどんより灰色、でも心を明るく和ませてくれるのがあじさいの花。
初心者でも比較的育てやすく、挿し木で増やしていくこともできます♪

あじさいは、青や赤、ピンクや白などさまざまな色や品種があり、別名「七変化」とも呼ばれています。
環境によって色が変わることは有名で、土が酸性だと青色系に、アルカリ性だと赤色系になります。花びらのように見える部分は実は「ガク」で、本当の花は、その中心にある白いつぼみのような部分!

育て方のポイントをぜひチェックしてくださいね☆

スクリーンショット 2023-05-19 7.22.07.png

快適な住まいづくり【お手入れ編】

カーテン・ブラインド・ロールカーテンのお手入れ方法

カーテン・ブラインド・ロールカーテンの汚れのほとんどは、空気中のホコリなどが原因と言われています。
これからの季節は、花粉や砂ぼこりなどがあたたかい空気に乗ってお部屋に入ってきやすいため、特にこまめなお掃除が必要になります。

今回は、カーテン・ブラインド・ロールカーテンのお手入れ方法についてご紹介!

健康で明るいお部屋づくりをしましょう☆

スクリーンショット 2023-05-19 7.21.54.png


スクリーンショット 2023-05-19 7.21.56.png

Recipe》エスカルゴバター焼き

スクリーンショット 2023-03-28 17.46.15.png

手作りのエスカルゴバターで本格的にできるはまぐりのエスカルゴバター焼きです!
ニンニクのアリシンは疲労回復に効果が期待できます。

【下準備】
・はまぐりは砂抜きしておく。
・ブロッコリーは子房に分ける。
・アスパラは薄皮を剥き、斜めに切る。
・タマネギ、ニンニク、パセリはみじん切りにする。

【材料 2人分】

● はまぐり  4枚  ● ブロッコリー  1/3個  ● アスパラ  3本  ● ミニトマト  4個  ● レモン  1/8を2個  
● 白ワイン 100cc ● オリーブオイル  小さじ1   ●塩胡椒  適量
  

エスカルゴバター

● タマネギ 30g  ● ニンニク 1片  ● 無塩バター 80g   ● パセリ 10g  ●塩  少々


【作り方】

01. みじん切りにしたタマネギとニンニクを耐熱ボウル入れ600wの電子レンジで約1分加熱。ばたー、パセリ、塩を混ぜ合わせる。

02. 鍋にはまぐり、白ワインを入れて中火で煮る。パカっと開いたら別皿に移しておく。

03. 同じ鍋にブロッコリー、アスパラ、オリーブオイルを入れて炒める。火が通ったら②を戻し、①とミニトマト、塩胡椒を加えて中火で絡める。

04. ③をお皿に盛り付け、串切りにしたレモンを添えて完成。

スクリーンショット 2023-03-28 18.06.41.png

ぜひ作ってみてくださいね。 

かんたんセルフケア!目の疲れに効くツボ

テレビやパソコン、新聞や本を読んだあと、「目が疲れる」「充血する」といったことはありませんか?
放っておくと、視力低下や体調不良などを引き起こす原因にも。。
このような「眼精疲労」を防ぐためにも、目を使いすぎたと感じたら、目に効くツボ刺激をぜひやってみてくださいね♪

※ツボは東洋医学の治療法のひとつで、体に負担をかけずに、いつでもどこでも気軽にできる健康法です。


スクリーンショット 2023-03-28 17.35.03.png

春の大掃除!

スクリーンショット 2023-03-28 15.20.45.png

日本では年末に行うのが一般的な「大掃除」。
実は、欧米などでは寒さが和らぐこの時期に大掃除をすることが多いそうです♪

冬に比べ窓拭きや水回りの掃除も比較的苦にならず、汚れもキレイに落ちるのがいいところですね。

【窓と網戸の掃除】
窓掃除に適しているのは、よく晴れた日よりも雲りの日。
湿度が高めの方が、汚れが落ちやすいと言われます。窓ガラスはガラス用洗剤を吹きかけたあと、かたくしぼった雑巾やスクィージーなどで
汚れを拭き取ります。
仕上げは化学雑巾を使うとよりキレイに★

【カビやホコリを徹底除去】
春は静電気に悩まされることもなくなるので、ホコリを一掃するのにはピッタリの季節ですね♪
閉め切ったままの部屋の掃除やカーテンを洗うのもおすすめです。
また、クローゼットや下駄箱、浴室などのカビは、春のうちに取り除いておくと、梅雨時期に広がるのを防ぐ事ができます★

スクリーンショット 2023-03-28 15.20.19.png

Recipe》ぶりのトマトロ照り焼き

スクリーンショット 2023-01-11 10.22.53.png

トマトソースが美味しいぶりの照り焼きレシピです♪

【材料 2人分】

● ぶりの切り身  2枚  ● ダイストマト缶  200g  ● 長芋  100g  ● しめじ  40g  ● パプリカ  50g  ● 輪切り茄子 2枚 

● クレソン 適量  ● すき焼きのタレ(市販) 100cc  ● バター  20g

  

下準備

● 長芋は皮を剥き、包丁で細かくなるまで叩く。

● しめじはほぐしておく。

● パプリカは食べやすい大きさに切る。


【作り方】

01. 熱したフライパンにバターを溶かし、ぶりの両面を色よく中火で焼く。

02. ①にダイストマト缶とすき焼きのタレを加えてぶりに絡めながら強火で1〜2分煮込む。

03. ぶりとソースを器に盛り付ける。叩きトロロとグリルで焼いた添え野菜をトッピングして、クレソンを飾り完成。


お魚嫌いのお子様には、チーズをトッピングすると大喜びで食べてくれました☆
今晩のおかずに、ぜひ!

お部屋の乾燥対策

スクリーンショット 2023-01-11 7.59.18.png

肌へ負担をかけたり、ウイルスの繁殖を招いたりと、乾燥した空気は体にさまざまな悪影響を与えます。普段からお部屋の湿度に気を配り
健康的な空間をつくっておくことが大切です☆

乾燥によって起こるトラブル

◆空気中のウイルスが活発になる
ウイルスが持っている水分が、乾燥した空気にさらされ蒸発して軽くなることで、空気中を浮遊する時間が長くなります。
高湿・多湿の夏よりも長く生存できるようになるため、感染力も強くなると言われてます。

◆のどの痛み・ドライアイの原因に
のどを守っている粘液が乾燥によって減ってしまうため、痛みやイガイガした感覚が起きやすくなります。
また、強すぎる空調によって部屋が極端に乾燥すると、目の裏面が乾いたドライアイになりやすくなります。

◆肌のバリア機能の低下
肌への刺激を防ぐバリア機能の働きが大きく鈍化してしまいます。
紫外線やハウスダストによるダメージをダイレクトに受けやすくなり、肌荒れだけでなくシワやシミなどといったお肌の老化の原因になります。

◆「隠れ脱水」を起こす可能性も
空気が乾燥すると、皮膚や粘膜、呼吸などから知らず知らずのうちに水分が失われていきます。
これを「不感蒸泄」と言います。一日に最低1,000mlの水分が不感蒸泄によって失われており、脱水症状の原因になる場合も。


快適な湿度で心地よく、冬の乾燥を乗り越えたいですね♪

お家の結露対策

スクリーンショット 2023-01-11 13.34.21.png

結露は、空気に含まれる水蒸気が急激に冷えることで起こります。
外の気温と室内の温度差が大きいほど発生しやすく、毎年この季節は悩まされている方も多いのではないでしょうか。
実は放っておくと住まいや健康にさまざまな悪影響を及ぼす可能性も・・・。
効果的な対策をとって結露を防止しましょう!

スクリーンショット 2023-01-11 13.34.36.png

スクリーンショット 2023-01-11 13.34.37.png

冬の冷えから体を守る

スクリーンショット 2023-01-11 10.57.55.png

足を温めるだけで体ぽかぽか!嬉しい効果がたくさん!

私たちの体は寒さを感じた時、体の中心部に血液を集めて体温を維持しようとします。
体の末端へ血液が行きにくくなり、手足は冷えを強く感じがちです。そんな時は足湯で足先をゆっくり温めるのがオススメです☆

足湯は温めてくれるのはもちろん、内臓機能の不調の改善やデトックス効果などもあります。
冷えを改善して全身に好影響を♡

スクリーンショット 2023-01-11 10.57.48.png

『1/fゆらぎ』の癒し効果でリラックス

スクリーンショット 2022-11-26 15.40.15.png

かつてノルウェーで放送された12時間にも及ぶ番組がテレビやインターネットで話題になりましたよね♪
12時間のうち8時間は薪が燃えている映像だけを流していたにもかかわらず、20%という高視聴率だったという事に驚きの声が上がりました。
ノルウェーでは8割もの家庭で薪ストーブを使っているというデータもあります。

薪ストーブをはじめとした炎のゆらめきは、癒し効果があることが知られています。
そのゆらめきは『1/f(えふぶんのいち)のゆらぎ』と呼ばれ、心をリラックスさせてくれる効果があるといわれてます。
炎だけでなく、そよ風や木漏れ日など、自然界には多くのゆらぎが存在しています。

そんな1/fのゆらぎをお部屋で体感できるグッズをご紹介しますね。

スクリーンショット 2022-11-26 15.39.51.png

普通のキャンドルでももちろんO.Kですが、手軽に安全に使うならLEDタイプがおすすめ。LEDが本物のろうそくの灯りのようにゆらめきます。


スクリーンショット 2022-11-26 15.40.00.png暖炉や薪ストーブの炎が燃えている様子を演出した暖房器具。まるで暖炉に火が入っているかのように見えるリアルなタイプも。


スクリーンショット 2022-11-26 15.40.22.pngたき火を再現したインテリアグッズがおもちゃメーカーから発売されています。パチパチと火が燃える音なども楽しめます。


セルフケア》冷えに効くツボ

スクリーンショット 2022-11-26 14.57.42.png

ツボは東洋医学の治療のひとつで、体に負担をかけずに、いつでもどこでもできる健康法です。
ちょっとした不調を感じたら、ツボを刺激してリフレッシュ!!
家事や仕事の合間でできるのでおすすめです。

冷えは手足が冷えるというだけでなく、体の芯まで冷やし、体調不良を引き起こす原因に。
バランスの取れた食事や生活、あたたかい服装を心がけることはもちろん、冷えに効果のあるツボを刺激して、肌寒い季節を乗り切りましょう。

スクリーンショット 2022-11-26 14.57.46.png

スクリーンショット 2022-11-26 14.57.40.png