Recipe》秋鮭ときのこの生姜焼き

スクリーンショット 2022-11-23 7.47.21.png

ご飯がすすむ!秋鮭ときのこのしょうが焼き
子供たちにも大人気のおかずです。


【材料 2人分】

● 秋鮭  2切  ● しいたけ  6房  ● しめじ  1パック  ● エリンギ  1パック  ● 生姜  80g  ● スプラウト 適量

● 塩・胡椒  適量  ● オリーブ油  大さじ3  

合わせ醤油

● 醤油 100cc  ● みりん 30cc  ● 料理酒 30cc ● すりおろし生姜 大さじ1


【作り方】

01. 熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、中火で千切りにした生姜ときのこを炒めて塩・胡椒で下味をつける。

02. ①にした準備した合わせ醤油を加えてよく絡め、皿に盛り付ける。

03. フライパンを熱し秋鮭の両面を焼き色がつくようにこんがり焼く。

04. 生姜焼きの上に盛り付け、スプラウトを飾りできあがり。

完成!!
ぜひ作ってみてくださいね。 

簡単、多機能な布団乾燥機

スクリーンショット 2022-11-22 16.58.50.png

朝晩はだいぶひんやりしてきましたね。暑かった夏が嘘のようですね。
肌寒くなってくると、あたたかいお布団が恋しくなりますよね♪

そして、秋は春と同じで花粉の季節でもありますよね。そのためお布団を干すことができませんね。
そんな時にオススメなのが「布団乾燥機」です!

【おすすめ機能いろいろ】

靴やブーツを乾燥できる
送風機能が付いているタイプであれば、デリケートな革靴やブーツを優しく乾燥してくれます。
消臭機能が付いているタイプもあるので臭いが気になる方にもオススメです☆

洗濯物の乾燥にも
衣類乾燥機付きのタイプを選べば衣類がなかなか乾かない時も便利です。
機種によって使い勝手やパワーが異なるので、購入前にチェックを☆

除菌・消臭・抗菌
洗濯物の生乾きを防いで清潔に。クローゼットに送風すれば防カビ効果も☆


まだ布団乾燥機を使った事が無い人も、買い替えを考えておられる方も、最新の機能をチェックして
ぜひ、暮らしにあった一台を♪


シュワシュワ発泡!かんたんバスボムの作り方

シュワシュワ発泡して楽しい!
お風呂に入れるとシュワ〜ッと発泡するバスボム。バスボムから発生する炭酸ガスにより、血管が広がって血の巡りが良くなる効果があります。
肩こりや冷え性の方にもおすすめですよ♪

スクリーンショット 2022-10-05 10.56.40.png

【材料】
・重曹・・・・・35g
・クエン酸・・・・・20g
・塩・・・・・10g
・はちみつ(またはグリセリン)・・・・・小さじ1
・型やラップ・・・・・適量
・お好みの食紅や精油・・・・・適量

【作り方】
①重曹、クエン酸、塩を混ぜ、さらにはちみつを加えます。

②お好みで食紅や精油を加えてさらに混ぜます。

③ポロポロしてきたら、型に詰めるかラップに包んでギュッとしっかり固めます。

④半日〜1日乾燥させて、出来上がり!


私は、複数の食紅を使ってカラフルバスボムを作って、かわいくラッピングをしてお友達にプレゼントしてます^^
これからクリスマスシーズンのプレゼントに最適ですよ♪

アロマでリラックス効果!アロマバスソルトの作り方

お風呂にゆっくりつかりたくなる季節ですね♪
体の芯からしっかり温まるために入浴剤を手作りしてみませんか?

スクリーンショット 2022-10-05 9.04.53.png

【バスソルトの作り方】
バスソルトとは、天然塩などの塩分をベースとした入浴剤のこと。欧米ではすでに古くから使われているアイテムで、最近では、お店やネットなどで
気軽に購入できるだけでなく、手作りして楽しむ人も増えています。
岩塩や死海の塩を使ったもの、ハーブなどと組み合わせて香りを楽しめるものなどが人気です!
また全身マッサージに使用することもできます。

【材料】10回分
・天然塩・・・・・200g
・重曹(食用のもの)・・・・・100g
・エッセンシャルオイル
・容器 (ジャムの空きビンなどふた付きのもの)

【作り方】
①塩、重曹が均等になるようによく混ぜ合わせます。

②エッセンシャルオイルを10〜20滴加えてかき混ぜます。

③ふた付きの容器に入れて保存しておきます。

※一般的な食塩では効果がありませんので、にがりやミネラルを含む天然塩を使うようにしましょう。


1日の疲れを、お風呂にゆっくりつかり手作り入浴剤で吹き飛ばしましょう!!
私は、足、お腹周りのマッサージに使用し、むくみ改善してます♪

初心者でも育てやすい!おすすめ観葉植物

観葉植物を置いたものの..枯らしてしまった..なんて経験ありますよね!
今回は、初心者でも育てやすい観葉植物をご紹介します★

成長が早くお手入れが楽々【パキラ】

スクリーンショット 2022-09-07 8.36.37.png
手を広げたような5枚の葉が特徴的。丈夫で害虫も付きにくく、簡単に育てることができます。直射日光に長い時間あてていると葉が焼けてしまう場合があるので、時々は日陰に置いてあげるようにしましょう。

小さな花のような葉が特徴【シュガーパイン】

スクリーンショット 2022-09-07 8.36.40.png
つる性なので形を整えやすく、インテリア性が高い品種です。強い日差しや30度以上の気温は苦手ですので、日光が当たる場所はなるべく避けて涼しい場所に置いて育てるようにしましょう。

個性的な形が人気の品種【モンステラ】

スクリーンショット 2022-09-07 8.36.41.png
成長するにつれ葉に深い切れ込みが入りとても個性的な姿になります。空気清浄力や温度調整効果があるのでリビングやベッドルームの置くのがおすすめです。大きな株になれば乾燥にも比較的強くなる強健な観葉植物です。

手のひら状のかわいい葉【かボック】

スクリーンショット 2022-09-07 8.36.45.png
寒さ、暑さ、乾燥に強く、丈夫で育てやすい観葉植物として知られているかボック。成長が早く、どんな環境でもたくましく育ちます。
また、さまざまなインテリアに合わせやすく、剪定などのケアも少なくてすむのもポイントです。


お部屋にグリーンがあるだけで、元気に、また安らぐ空間になりますよね。
私も、早速モンステラをお部屋に置きました♪

観葉植物のある暮らし

スクリーンショット 2022-09-07 8.22.39.png

お部屋にグリーンの彩りを

お部屋に置くだけで、おしゃれな雰囲気に変えてくれる観葉植物。
見た目の良さだけでなく、空間を快適にしたり気分を落ち着かせてくれる、生きた植物ならではの効果がありますよね♪

植物の持つ効果

【お部屋の温度を下げる】
植物は、根から吸い上げた水分を葉の表面から蒸発させます。
それと同時にまわりの温度を下げる働きがあり、これを「蒸散作用」といいます。
観葉植物はお部屋のインテリアになるだけでなく、置くだけで暑さを和らげる天然のエアコンのような役割をしてくれます。

【カビやバクテリアを抑制する】
夏は温度も湿度も高いため、カビやバクテリアが繁殖しやすく、空気中に浮遊する量も多くなります。
観葉植物にはそれらを抑制する働きがあり、観葉植物を置くだけで、置いていない部屋と比べてカビやバクテリアの数が50〜60
%も少ないと言われてます。

インテリアになるだけでなく、住宅空間においてもメリットがたくさんですね!
観葉植物のある暮らしを始めてみませんか?

次回は、初心者の方でも育てやすい観葉植物をご紹介♪

靴のお手入れ術

スクリーンショット 2022-09-07 8.02.32.png

お気に入りを長く履き続けるために

お気に入りの靴は、毎日だって履きたいですよね♪
お気に入りの靴を長く履き続けるためのお手入れ術2点、ぜひチェックしてみてくださいね♪

【靴にも休息をあげましょう】

基本は週休3日。1日履いたら次の日は別の靴を履くようにしましょう。
毎日吐き続けると靴の寿命を縮めるだけでなく、雑菌が繁殖してニオイや足のトラブルの原因に。
雨などで濡れてしまった場合は、3日間くらい休ませてよく乾いてから使うようにしましょう。

【置いておくだけでOK!簡単にできる消臭・抗菌】

家にあるものでできるニオイ取りといえば10円玉。
靴を脱いだら10円玉を数枚、靴の中に入れておくだけ。銅イオンは消臭効果のほか雑菌の繁殖を抑える効果もあります。
また新聞紙を丸めて入れておいたり、よく乾かした茶殻やコーヒーかすなどを布に入れて靴に詰めておくのもおすすめです。
新聞紙は除湿効果があるうえ、しっかりと詰めておけば靴の型崩れも防いでくれます。


ぜひ、やってみてくださいね♪

住宅ローンはいくらまで借りられるの?

スクリーンショット 2022-09-03 10.04.46.png

お家づくりをされる方のほとんどは、住宅ローンを利用されますよね。

お客様からのお悩み
Q.
購入可能な金額は年収の5倍程度と聞いたんですが、、、
実際はもっと借りれたりできるんでしょうか、、、

A
まず、購入可能額の判断基準の一つとなるのが収入です。
住宅ローンを扱う金融機関や住宅支援機構のサイトには、年収や月々の返済額から借入可能額を算出できるシミュレーターがあり、指定された条件
を入力するだけでおおよその金額を知ることができます。
借入可能額は金融機関によって異なりますが、フラット35の場合では年収500万で4,778万円となります。

しかし、借入可能額はあくまでも上限を示しただけにすぎません。
実際には頭金の有無、家族構成やライフスタイルなどを踏まえ、無理なく返済できる"返済可能額"をしっかりと見極めておく必要があります。

ちなみに年収に占める返済額の割合は20〜25%が理想的と言われますが、経済や年収は常に変動する可能性があるため、あらゆる角度から検討し余裕を持った資金計画を立てることが重要です。

NAturalHOME 資金計画相談会を随時開催しております。
借入可能額、返済可能額を知り、楽しくて安心の家づくりをしましょう!!

ご興味のある方はぜひこちらのホームページお問合せより、ご予約してくださいね♪

【夏の怪現象】食べなくても太る『夏ぶとり』

スクリーンショット 2022-09-02 8.57.17.png

朝晩は過ごしやすくなりましたが、まだまだ残暑厳しい日が続いていますね。

私は、この夏、食生活を気にしたにもかかわらず。。。体重増加中!

なので、バランスの取れた食事と適度な運動を続けること、習慣化しやすい食べる順番に気を付けることを試してみることにしました!

【太りにくい食べ方って?】

基本的には「食物繊維」→「タンパク質」→「炭水化物」の順に食べると良いそうです。

主食であるご飯や麺などの炭水化物を最初に食べてしまうと、みるみるうちに血糖値が上昇。血糖値の上昇は肥満のもとになるだけでなく、糖尿病や生活習慣病を引き起こす原因にもなります。。はじめに食物繊維を摂ることによって、炭水化物や脂肪の消化・吸収のペースが穏やかになり、血糖値の急上昇を抑える効果があるそうです!


①お茶を一口
水分を先に摂るとお腹を膨らませ、食べ過ぎ防止に。

②野菜の煮物
温かいものを食べると体も温まり、消費カロリーアップ!

③千切りキャベツ
食物繊維を先に摂ると炭水化物や脂肪の吸収ペースが緩やかに!

④お味噌汁
カロリー低いものからだんだん高いものへ!

⑤から揚げ
満腹感は食べ始めから20分後らしいです、、
ゆっくりよく噛んで食べないと!ですね。

⑥ごはん
炭水化物を最後の方にすることで、糖質の吸収を抑え、血糖値の上昇を防止!


これからは食べ方を心がけ、リスクを減らしたダイエットを頑張っていきます!!

長期優良住宅のメリットとは?

スクリーンショット 2022-08-09 9.27.21.png

長期優良住宅とは

長期優良住宅とは、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」の基準を満たした住宅です。
この法律は2009年(平成21年)から施行されました。長期優良住宅の認定を受けることで、さまざまな税制面のメリットを受けられます。
大地震にも耐えられる「耐震性」、高い性能を持つ断熱材などを備えた「省エネルギー対策」も認定基準です。
良好な居住に必要な「居住環境への配慮」「住戸面積」、共同住宅ではライフスタイルや住む人に合わせられる「可変性」「高齢者等対策」も審査されます。

【長期優良住宅の認定を受けるメリット】

所得税における住宅ローン控除での優遇

最大で13年間、年末時点での住宅ローン残高の0.7%が所得税から控除されます。(令和4年度税制改正大網により、4年間延長がされ2025年末までに入居した場合に適用されます。)
消費税10%以上で住宅を購入した場合は最大13年間、それ以外が10年間です。
対象となる住宅ローンの限度額は、長期優良住宅は5,000万円です。一般の住宅の上限である3,000万円と比べると優遇されています。仮に上限まで住宅ローンを借りて、それぞれ10年間で返済した場合、最大で182万円ほどの差になります。


不動産取得税が減税される

長期優良住宅では、不動産を購入した際にかかる不動産取得税の控除額が、一般住宅より多くなります。
一般住宅の控除額は1,200万円までですが、長期優良住宅は1,300万円までです。(適用期間は、2024年3月31日までに取得)


登録免許税の税率が引き下げられる

住宅の建築や購入をした際の、所有権保存登記や所有権移転登記にかかる登録免許税の税率が引き下げられます。
一般住宅の場合、保存登記が0.15%、移転登記0.3%(一戸建て)です。
一方、長期優良住宅では保存登記0.1%、移転登記0.2%(一戸建て)となっており、それぞれ減税措置を受けられます。(適用期間は、2024年3月31日までに取得)
たとえば住宅の評価額が5,000万円のとき、一般の保存登記にかかる登録免許税は5,000万円×0.15%=7万5,000円です。一方、長期優良住宅は5,000万円×0.1%=5万円です。


固定資産税の減税期間が延長される

新築住宅を建てる、購入した際に、固定資産税が2分の1に減税される期間が、通常の住宅よりも延長されています。
一般住宅は一戸建てで3年間です。
ただし、住宅面積が50m2以上280m2以下、居住部分の床面積が全体の2分の1以上などの規定があります。詳しい条件については、手続き先である市町村の情報などを事前に確認しておきましょう。


住宅ローンの金利が優遇される

長期固定金利の住宅ローン「フラット35」を組む場合、住宅ローンの金利が優遇されるのも長期優良住宅のメリットです。
また、フラット35の加入者が利用できる「フラット35S」が適用できれば、さらに借入金利を下げられます。フラット35Sでは、金利が引き下げられる期間が決められており、Aプランでは10年間、Bプランが5年間となります。
また、住宅ローンの返済期間が50年で、売却時に購入者にローンを引き継げる「フラット50」などの好条件なローンも組めます。


地震保険料の割引が受けられる

長期優良住宅は地震保険料の保険料割引対象です。長期優良住宅の認定基準には耐震性の項目があり、「耐震等級2以上」を満たしているため、優遇措置が受けられます。
耐震等級2の割引率は20%です。しかし、住宅によっては、耐震等級2より耐震性が高い耐震等級3の割引が適用されます。耐震等級3(最高等級)の割引率は30%です。


長期優良住宅には、多くのメリットがあります。

NAturalHOMEでは、標準プランで長期優良住宅の基準をクリアしております♪

ぜひお問合せください!


家での仕事が快適に♡オンオフ両立できる住まいづくり

image0-3.jpeg

仕事の多様化や働き方改革などで増えている在宅ワーク。
でも仕事に切り替えるのが難しかったり、またはうまく切り替えられなくて休まらないと悩みがち。。
今回はオン・オフを上手に切り替えるための空間づくりをご紹介!

こんな工夫で快適に♪在宅ワークできる環境づくり

集中するためには、程よくリラックスできる空間が大切ですよね。
緊張しすぎて落ちつかない空間や、リラックスしすぎてしまう空間はおすすめできません。

まずは視覚から、木材やグリーンなどナチュラルな素材を取り入れて、視覚的にリラックスできる空間を作りましょう。
また仕事は長時間に及ぶので、デスクなどの家具は体に負担のかかりにくい機能性の高いものを選ぶのが大切ですね。

次に気をつけたいのが温度と湿度!
暑すぎても、寒すぎても集中できませんよね。
温度だけでなく湿度の違いは感じにくいため、湿度計などを準備して40〜60%をキープできるようにしておくと快適さがぐんとアップします。

適度な温度・湿度を保ちつつ、時々窓を開けて新鮮な空気も取り入れましょう♪


自分にあった環境も意識する
無音が良い、、程よく生活音が欲しい、、狭い空間、、広い空間など、人それぞれですよね!

自分の集中できる場所や環境がわかれば、オフに切り替えたいときには立ち入らないようにし、一番リラックスできる場所でゆっくりと
過ごしてくださいね。

快適な在宅ワークづくりにぴったりな住まいが癒し+さまざまな」パターン展開をご用意してます♪
お気軽にお尋ねくださいね。

梅雨入り

スクリーンショット 2022-05-24 15.24.45.png

いよいよ関西も梅雨の季節到来ですね。

「梅雨」という言葉を見聞きするだけで、私は憂鬱です。。
洗濯物が乾かないし、髪の毛がまとまらないし、家の中もなんだかジメジメ・・・

でも、見方を少し変えると雨が降っている景色は風情がありますし、雨音は聞いていると何となく気持ちが落ち着いて来ます。
また、雨が降った後には綺麗な虹がかかることも。

こう考えると、雨に対する印象も変わりますね。

そして、雨具も雨の日にしか楽しめないアイテムです!
お気に入りの傘や長靴で出かけることが雨の日だけの楽しみと考えると梅雨の季節も悪くないかもしれませんね。

Recipe》野菜スープでおいしいチキンパエリア

スクリーンショット 2022-05-24 14.57.38.png

野菜のダシがたっぷりきいた、やさしい味のパエリアです。
チキンを使うのでお財布にやさしく、お子さんも食べやすい一品です。フライパンやホットプレートでも手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。

【材料 4人分】

スープ用
● 鳥手羽元  4本  ● 玉ねぎ  1/2本  ● にんじん  1/3本  ● パセリ  2本  ● 水  300cc  ● オリーブ油 大さじ1/2

● 洗米したお米  1合  ● オリーブ油  大さじ1  ● サフラン ひとつまみ  ● 玉ねぎみじん切り 1/2個分  

● ニンニクすりおろし 小さじ1  ● トマト缶(ダイスカット) 大さじ2  ● パプリカみじん切り 大さじ2 ● 塩 小さじ1/2 

● 飾りの野菜 適量(アスパラ、スナップえんどう、ブロッコリーなど)


【作り方】

01. 野菜スープを作る。蓋付きの小鍋にオリーブ油を入れ、鶏手羽元を炒める。玉ねぎ、にんじん、パセリ、水を入れ、蓋をして中火で20分煮込む。(圧力鍋の場合5分)

02. パエリア鍋にオリーブ油を入れ、玉ねぎみじん切り・ニンニクすりおろし・サフランを炒める。
米を入れて半透明になるまで炒める。

03. 2に1のスープ280ccを入れる。さらにトマト缶・塩・パプリカみじん切りを加え、鶏手羽元を乗せる。沸騰したら弱火にして、アルミで蓋をする。

04. お米の芯が少し残るくらいになったら火を止めてパセリを散らす。

完成!!
簡単チキンパエリア!ぜひ作ってみてくださいね。 

家相は気にしたほうが良いの?

image0.jpeg

家相を取り入れて間取りを考えないといけないですか?
といったご質問を多く寄せられます。

家相は中国の陰陽五行思想に基づく方位説が由来とされています。
家の配置や間取りによって吉凶を判断します。

「東南(巽)の玄関は大吉」といった吉相をあらわす言い伝えがある一方で、「北東や南西の水回りは凶」など、不吉とされる方角にまつわるものもよく知られています。
いわゆる「鬼門」や「裏鬼門」が気になるという人も多いのではないでしようか。

家相の中には迷信と思われるような事柄もありますが、たとえば鬼門と言われる北東は冬場は特に寒くなり、ここにトイレや浴室を配置すればヒートショックなどの健康被害につながるおそれもあります。
家相は自然とともに暮らす中で身についた知恵の一つと考えることもできるのです。

現代の住宅事情に鑑みれば、すべてを取り入れることは困難ですが、環境や地域特性を踏まえた上で通風や採光、設備などの工夫によって、快適で暮らしやすい良い家相の住まいに近づける工夫を、私たちはご提案させていただいております!

どんなことでもご相談ください。
素敵なお家づくりに、精一杯取り組ませていただきます!^-^!

いつでもお部屋をさわやかに!

スクリーンショット 2022-05-07 9.30.08.png

気になるにおいを解消するためには、なんといっても原因となるニオイの元を取り除くこと!
さらに発生したニオイを染み付けないようにすることが重要です。

寝室
寝具についた皮脂が細菌によって分解され、寝室特有のこもったニオイが発生。
布団などはできるだけ天日干しにし、寝具は除菌、雑菌効果のある洗剤で洗うようにしましょう。
日中はできるだけ窓を開けて換気をしておきます。また、布団に汚れを持ち込まないよう、寝る前には入浴し、一日の体の汚れをきちんと落としておくことも大切です!

クローゼット
布団や衣類は詰め込みすぎず、頻繁に空気の入れ替えをし、除湿剤などで湿気対策、押し入れには新聞紙を敷くのもおすすめです。
衣類は汚れを落としてから収納するのが基本です。
コートなど、一度着ただけでは洗わないものはハンガーに掛けて陰干しするか、一晩クローゼットの外に掛けて湿気を取り除いてから片付けましょう。

お部屋別のニオイ対策、ぜひ参考にしてくださいね♪

お家にこもりがちなニオイを防ぐ!

スクリーンショット 2022-05-07 9.29.41.png

他所の家を訪ねたときに独特のニオイを感じることはありませんか?
それは、毎日の生活習慣によって発生する生活臭が原因です。『家のニオイ』は自分ではなかなか気づくことはできません。放っておくと、家全体にニオイが染み付いてしまうだけでなく、洋服などにもニオイが移り、周りに不快感を与えてしまう場合も。
今回は、気になる『家のニオイ』対策についてです^ ^

《お部屋のニオイ対策》

スクリーンショット 2022-05-07 9.29.48.png

玄関
お客様がいちばん初めにニオイを感じるのが玄関。汗を吸った靴は菌が繁殖しやすいため、履いたあとは陰干ししてから下駄箱へ入れるようにしましょう。履いた靴に丸めた新聞紙を入れておくのもおすすめです。また、下駄箱は湿気がたまりカビも発生しやすいので、換気をしたり、除湿剤を入れておいたりするのが効果的です♪

スクリーンショット 2022-05-07 9.29.51.png

リビング
リビングは、さまざまなニオイが入り交じり、原因を特定するのが難しい場所。
お部屋全体の空気を清浄に保つため、こまめな換気を心がけましょう!
また、リビングはキッチンとつながっていることも多く、調理中のニオイが拡散することも。
壁や床などの拭き掃除、布製品の洗濯などが必要です♪

キッチン
雑菌が繁殖しやすい生ゴミは新聞紙などに包んで水気をよく切り、こまめに捨てるようにするのが必須です!
乾かしたコーヒーかすや茶殻をゴミ袋やゴミ箱の中に入れておくと消臭効果が。
排水口には重曹とクエン酸を振りかけて一晩置き、汚れを落としましょう。グリルの汚れがひどい時は、水を張り、使い終わったお茶の葉を入れておくとニオイも軽減します♪

次回は寝室とクローゼットのニオイ対策です!

季節の家電のお手入れ方法

スクリーンショット 2022-04-14 7.32.09.png

寒い季節に活躍してくれた冬物の家電。次シーズンも気持ち良く使えるようにするには、お手入れしてから収納したいですよね。

冬物家電をしまう前のお手入れ

【こたつ】
電源を入れた時に、ヒーター部分にたまっていたホコリが熱せられると、焦げた匂いがすることがあります。
ドライバーを使って四隅のネジをゆるめられるようであれば、カバーを外して内部のホコリを掃除機で吸い取っておきましょう。こうすることで、次の冬も匂いを気にせず、快適に使い始めることができますね。

【加湿器】
トレイは凹凸が多いため、細かい溝に汚れがこびりついていることがありますよね。綿棒や歯ブラシでこすって汚れを落とすとキレイになりますよ。
水垢がたまりやすいタンクは、大きなバケツ洗剤を入れて数時間浸けおきします。よくすすいだらベランダなどに干して、しっかり乾燥させてから取り付けてくださいね。

【電気ストーブ】
反射板(緑色の部分)にホコリがたまってしまうと、熱効率が悪くなりあたたまりにくくなってしまいます。
網を取り外し、雑巾などで水拭きしたあと、乾拭きで水気を残さないようにします。(水気が残っているとサビの原因に)
網が取り外せない場合は、エアダスターや冷風のドライヤーなどでホコリを吹き飛ばしましょう。


これで、スッキリお片付けができまね!

空間に癒しをもたらすグリーンの魅力

image1.jpeg

おしゃれなインテリアとして人気のグリーンは、さまざまな効果あり!

ひとつは「癒し」。
暮らしの中で自然の植物を目にするとホッと柔らかな気分になることってありますよね。
また、水やりや剪定など、手をかけて育てるのが楽しい趣味になるということも。

またリビングやキッチンなど、空間に合わせたグリーンを選ぶことで、空間にテーマが生まれます。

リビング
家族が集い、ゲストを迎えるリビングは、お部屋のアクセントになる比較的大きめなグリーンを!
オススメの観葉植物:モンステラ、ユッカなど

キッチン
土不要のエアープランツなら、食品を扱うキッチンにも取り入れやすいですね。
料理にも使えるハーブを育てるのも良いですよね。
オススメの観葉植物:エアープランツ、多肉植物など

image0.jpeg

"こなれ感"を出すなら「吊るす」がポイント
グリーンを置きたいけどスペースに余裕がない!小さいこどもやペットがいるから安全面や衛生面で不安という方も「吊るす」ことでグリーンを
楽しんでみたくださいね。
吊るす植物は、お手入れが簡単なエアープランツや下に伸びるツタ植物がおすすめです!
場所は梁、レールなどにフックをつけて吊るすだけでO.K!ハンキング用の鉢はホームセンターや雑貨店のガーデニングコーナーで購入できます。

おすすめは、ナチュラルな雰囲気いっぱいの、マクラメ編みのプラントハンガーです。
麻紐を編み上げて簡単に作ることができ、ハンドメイド作品としても大人気!材料は100均でも入手可能なのでコスパが抜群です^^


植物と暮らすことは、単にお部屋をおしゃれに演出するだけでなく、癒やしやクリーンな環境をつくるなど、私たちにとってさまざまな嬉しい効果をもたらしてくれます!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。

Recipe》豚バラと長ネギのわさびピザ

スクリーンショット 2022-03-14 15.52.03.png

ちょっと風変わりなわさびピザ。
これが、なかなかクセになるんです(笑

ワインにもビールにも合う!餃子の皮を使っているので、とってもお手軽。
今夜のビールのおつまみにいかがですか?

【材料 4人分】

● 餃子の皮(大)  8枚  ● 練りわさび  大さじ1  ● マヨネーズ  大さじ1強  ● 豚バラ肉  8枚  ● 長ネギ  1/2本
● とろけるチーズ  適量  ● 刻み海苔  適量  ● 塩・コショウ 少々

【作り方】

01. 長ネギは斜めにうす切りにする。豚バラ肉は5cmに切り、塩コショウしてフライパンで油をひかずに炒める。

02. マヨネーズとわさびを合わせ、餃子の皮に塗る。炒めたバラ肉と長ネギをのせ上からチーズをかけたら、トースターで焼き色がつくまで焼く。

03. 焼き上がったら、刻み海苔をのせる。お好みで七味唐辛子をふる。


簡単でおいしいピザ!ぜひ作ってみてくださいね。 

木製家具のお手入れ法

スクリーンショット 2022-03-11 9.43.24.png

長く大切に使いたい!
使い込むほどに味わいが増し、温かみがある質感で人気の高い木製家具。
長く使っていくためには、それぞれの家具に合ったお手入れが必要です。誰でも出来る方法で、木製家具のお手入れを試してくださいね。

【テーブル編】
木製のテーブルは乾拭きが基本です。食事の汚れやマジックなどの汚れを落とす場合は、中性洗剤を薄めたぬるま湯にやわらかい布を浸し、固く絞ってから拭き取ります。その後、別の布をぬるま湯で湿らせ洗剤を拭き取り、仕上げに水分を残さないように乾拭きします。

※シンナーやベンジン、除光液などは、塗装をはがす原因になりますので使用しないでください。


設置場所にも注意を!
色が褪せたり、乾燥で剃ったりひび割れたりするのを防ぐため、直射日光や暖房器具の風が直接当たらない場所に設置してください。
また、木製家具に湿気は大敵です。湿気が溜まりやすい家具と壁の間には、5〜10センチほどの隙間を空けて風通しを良くしましょう。

木とコンクリート、どっちがいい?

スクリーンショット 2022-02-26 11.11.28.png

家を建てるとき、木造とコンクリート造、どっちがいいの?
そもそもそれぞれどんな特徴やメリットがあるの?と疑問に思う方も少なくありません。
住まいの安全にも関わることなので、工法を知ることはとっても大切。
そこで今回は、木造住宅とコンクリート住宅について解説!

木造住宅とは
木造住宅とは、柱や梁などの家を支える構造部分が木材でつくられている住宅のことです。木造住宅には、柱・梁を構造とする木造軸組(在来)工法や、壁を構造とする2×4工法(枠組壁工法)など多種多様な工法があります。

コンクリート造住宅とは
鉄筋を組んだ型枠にコンクリートを流し込んで固め、柱や梁、床、壁が鉄筋コンクリートで構成されて住宅を指します。多くは、RC造と略されます。

木造とコンクリート造それぞれのメリット

【木造住宅のメリット】
●間取りの自由度
木造軸組工法が一般的な木造住宅の工法として最も多く、日本古来からあるので「在来工法」とも呼ばれます。縦方向の柱と横方向の梁を組んで建物を構成し、これに石膏ボードや外壁材などの画材を張ります。柱と梁で支えられているので、さまざまな間取りやデザインにも柔軟に対応することができます。

●木材の吸放湿性
木には、吸湿・放湿の働きがあります。室内の空気が乾燥してくると、木は蓄えていた水分を空気中に放出し、逆に湿気の多い時期には、空気中の水分を吸収。つまり室内の湿度をコントロールする天然のエアコンのような働きがあるというわけです。
●木のぬくもり
自然素材の木は、空間全体に柔らかなぬくもりを与えます。また、木の自然な経年変化により暮らしながら変化を楽しめるのもポイント。

●鉄筋コンクリートよりも建築コストが低い
一般的に木造住宅は、コンクリート造住宅に比べてコストが低いと言われています。コストを抑えられた分、内装や外装にこだわることができるのもポイントです。


【鉄筋コンクリートのメリット】
●頑丈な躯体
コンクリート造住宅は圧縮される力に強いコンクリートと、引っ張られる力に強い鉄筋を組み合わせています。このように家全体が頑丈につくられており、高い耐震性が担保されています。

●高い気密性
コンクリート躯体は隙間がなく気密性が非常に高いことが特徴です。気密性の高さは、冷暖房の効率に直結するため非常に高い省エネ効果が期待できます。

●デザイン性
曲線や円状のラインを施すことを得意とするコンクリート造は、意匠性の高いデザインを追求することができます。


木造住宅は間取りの自由さや吸放湿性、自然素材ならではのぬくもりなどのメリットがあります。でもコンクリート造住宅の最大のメリットとされている家自体の強度に対し、木でできている家はもろく地震に弱いのでは、と心配な方も多いのではないでしょうか?

ご安心ください。
NAturalHOMEが手がける木の家なら、木、本来が持つメリットを十分に活かしつつ、建物の安全性もしっかりと確保しています。
全棟で構造計算を行なっており、耐震性能は最高レベルの耐震等級3。さらに、最新鋭の制振システムを搭載しているため揺れを吸収し抑え、地震の際の建物の損傷を最低限に食い止めます。

高気密・高断熱を叶える工法を取り入れることで、室内を一度温めると熱が逃げにくいエコな家に、適度な湿度に保つ木本来の働きもあるため、より光熱費の消費も抑えることを可能にしました。
ぜひ実際に体感してみてください。


意外と簡単!?憧れの無垢材のお手入れ方法

スクリーンショット 2022-02-26 11.11.51.png

やさしくほっこりする木材は、家具や食器などにも使われる人気の素材!しかし「くぼみや傷の対策ってどうするんだろう」という不安もしばしば。
そこで今回は、木材の基本的なメンテナンス方法をご紹介します!

【木材との付き合い方】
木材は基本、乾拭きをします。やわらかい布でサッと拭いてホコリを除去します。床材の場合も、先にフローリングワイパーなどでホコリを取り、掃除機がけをしてキレイな状態を保ちましょう。
また、汚れてしまった場合は早く拭き取ってあげるのがベストです。濡れたままにしておくのはやめましょう。
しかし、目立った汚れや傷ができてしまったら......という不安もありますよね。もしものときの対処法も合わせてご紹介します。

【汚れが、傷が!もしものときの対処法】
基本は乾拭きでホコリを除去しますが、汚れが落ちない場合は水拭きを行います。本来濡らすのはあまりよくないので、しっかり水気を絞った状態で行いましょう。
ほかにも、無色の油やワックスをつけた布で拭いてあげるのも汚れ落としに!
どうしても取れない、しつこい汚れやシミなどは、サンドペーパーで軽く削るという方法も。
小さな傷がついてしまったときは、程度や木材の種類によりますが、水を軽く含ませた布を当てれば、木が膨らんで元通りになります!
木材が焦げないように、低温からゆっくり試してくださいね。
大きなくぼみや傷をつけてしまった場合は、そのままにしておくのも味わいになりますが、気になったらサンドペーパーなどで調整しましょう。
ささくれを剥くのはNG!根元近くでカットして、引っかかりが気になるようならサンドペーパーでなじませます。
木材ケア用のオイルやワックスを塗って、トラブルを予防してあげるのもおすすめです。

メンテナンスも楽しみのひとつに
ぬくもりのある木材は、室内の湿度を調整する機能もあり、味わいのある空間を長く楽しむことができます。
大切にしたい木材アイテムのメンテナンスを楽しみながら、ぜひ私だけのお家!を楽しんでくださいね。


取り入れて正解だった!アウトドアリビング

スクリーンショット 2022-02-26 11.11.04.png

まだまだ続いているキャンプブーム。本格的なものから、コーディネートを工夫したおしゃれキャンプ、一人でたのしむソロキャンプや日帰りのデイキャンプまで、さまざまあります。しかし、道具をたくさん持って外に出て準備をするのは結構大変。もっと気軽にキャンプ気分を味わったり、のんびり屋外で過ごす時間が取れたらいいですよね.....。

そこでオススメしたいのが、いま話題のアウトドアリビング!生活の中に彩りが増える、とっても素敵な空間なんです。

アウトドアリビングって知ってる?
「アウトドアリビング」とは、広めのベランダ屋上、中庭など外にひらかれた空間を活用する、もうひとつのリビングのこと。
キャンプ場や公園などに移動しなくても、屋外でのんびり過ごせたり、バーベキューや星空観察、花火やガーデニングができたりと、増える楽しみはいろいろ。屋内ではできないことが気軽にできるようになるため、若い世代だけでなく、幅広い年代の方から人気を集めているんです。

田舎も都会も関係ナシ!アウトドアリビングの取り入れ方
立地や叶えたい暮らし方によっても、アウトドアリビングの取り入れ方はさまざま。
戸建住宅であれば1階のテラス部分や庭に、マンションであればベランダやバルコニーをアウトドアリビングとして活用しているおうちが多いです。
リビングやダイニングと連携して作れば、土間のように使うことができるうえに、室内のリビングが広くなったような開放感も味わえます。

ゲストが来た際「家の中まではちょっと」という場合も、気軽に迎え入れやすい空間に。

ひなまつり

スクリーンショット 2022-02-21 16.56.24.png

3月3日はひなまつり

「ひなまつり」は、その別名「上巳(じょうし)の節句」というそうです。
 
節句とは季節の変わり目に当たる日を指し、古くは厄払いをしたり、お供え物をしたりする習慣があったそうです。

ひなまつりは旧暦で桃の花が咲く時期にあたることから「桃の節句」とも呼ばれますよね。桃には観賞用の花桃と夏に実をつける実桃があり、どちらも可憐な花を咲かせ、桃には整腸作用や美肌効果があるといわれてます。

愛らしい姿に癒されるだけでなく、美と健康をサポートしてくれる桃。

ひなまつりにふさわしいお花ですよね♪

『おうちキャンプ』を楽しもう!

スクリーンショット 2022-02-26 10.25.03.png

家族でキャンプを気軽に楽しみたい!という方にお勧めしたいのが『おうちキャンプ』。
ちょっとした工夫やアイデアで、おうち時間がぐんと楽しくなります。

01 お部屋にテントを張ろう!

テントを張るとキャンプ気分が一気に高まりますね。アウトドア用のテントはもちろん、最近ではおしゃれで扱いやすい室内用テントも人気があり、子どもだけでなく大人でも楽しむことができます。お部屋の雰囲気に合わせた小物のほか、ランタンやマグカップ、チェアなどを取り入れて、家族で『おうちキャンプ」を楽しんでみては。

02 ランタンの灯を楽しもう

夜はお部屋の電気を消して、ランタンだけで過ごしてみるのもおすすめです。発熱が少ないLEDのランタンや電池を用いるタイプであれば、火を使わないので室内でも安心です。また、自然の音のBGMにしたり、焚き火の映像を流したりすることでより一層臨場感を楽しむことができます。

03キャンプ料理に挑戦
キャンプの醍醐味である「キャンプ飯」。スキレットやダッチオーブン、ホットサンドメーカーなどを使って料理をすれば一気にアウトドア気分に。簡単なメニューであれば子どももお手伝いができるので、料理の時間も家族みんなで楽しく過ごせます。いつもとは違った雰囲気で味わうメニューはおいしさもひとしおです!

04 ベランダでプチキャンプ
キャンプ用のイスやテーブルを用意すれば、いつものランチやティータイムもあっという間にアウトドア仕様に。


『おうちキャンプ』の楽しみ方いろいろ!ぜひ、参考にしてくださいね。


本棚のあるリビング

スクリーンショット 2022-02-21 15.51.36.png

本棚のあるリビングは 心地よくリラックスできる場所に

本棚は書斎や自室に置くものと思われがちですが、最近はインテリアとしてリビングに置く方が増えてきています。
見た目の印象が変わるだけでなく、本がより身近になることで暮らしに豊さとうるおいが生まれます。
今回は、本棚にあるリビングの魅力とディスプレイテクニックをご紹介します。

スクリーンショット 2022-02-21 15.51.44.png

01 リラックス効果
読書は短時間であっても極めて高いストレス解消があり、音楽を聞いたり、お茶やお散歩をしたりするよりもはるかに効果的であるといわれています。リビングに本棚があれば、隙間時間に手軽に読書ができるので、毎日の家事や仕事の効率アップにもつながります。

スクリーンショット 2022-02-21 15.51.42.png

学習習慣が身につく
大人になってからの認知能力の高さは、子どもの頃の読書量に影響されるといわれることから、多くの教育関係者がリビングに本棚を置くことをすすめています。近くに本棚があることで本に触れる場合が増え、自ら学ぼうという姿勢が生まれます。

スクリーンショット 2022-02-21 15.51.41.png

本棚をインテリアに
本棚は空間に占める容積が大きいので、ソファやテーブルといった家具と同様に部屋の印象を大きく変化させます。そのため、本棚を単なる収納場所として考えるのではなく、インテリアの一部としてデザインすることで、リビングをお洒落に演出することができます。

リビングがおしゃれな空間になりますね。


コルクで作るミニプランター

スクリーンショット 2022-02-21 15.26.17.png

ワインやシャンパンの栓として使われるコルク。
捨ててしまう前におしゃれにリメイクしてみませんか。

今回はコルク栓と多肉植物を使ってかわいいインテリアグリーンの作り方をご紹介!
手軽にできるので、ぜひ挑戦して見てくださいね。

【用意するもの】
・コルク栓  ・好みの多肉植物  ・土(少し湿らせておく)  ・彫刻刀やナイフなど  ・スプーン


スクリーンショット 2022-02-21 15.34.36.png

コルクを立てて置き、彫刻刀などで片面に丸く穴をあけていきます。

スクリーンショット 2022-02-21 15.34.37.png

多肉植物の丈に合わせて深さを調節します。2cmくらいが目安です。

スクリーンショット 2022-02-21 15.37.14.png

掘った穴に土を入れます。

スクリーンショット 2022-02-21 15.34.39.png

多肉植物を差し、隙間に土を足していきます。動かないように軽く押さえたら完成です!

様子を見ながら時々お水をあげてくださいね。

体を内からあたためるシナモンチャイ

スクリーンショット 2022-02-21 14.44.48.png

【Blend Recipe】 シナモンスティック(1本) + ミルク(適量) + はちみつ(適量)

シナモンは、血の流れえお良くする働きがあり、体をあたためたい時におすすめのハーブです。
体の末端まで血液が行き渡るため、冷え性を改善してくれる効果も。
また、体温が上がることによって内臓を活発にし、消化力を高めてくれる作用もあります。

お家完成までの期間はどれくらい?

スクリーンショット 2022-02-21 14.47.24.png

Q. 家づくりをはじめようと思ってます。打ち合わせから完成までは、どれくらいの期間がかかるのでしょうか。

A. 注文住宅が完成するまでの期間は土地の有無や外構工事まで含めるかにもよりますが一般的に8〜15ヶ月程となります。もちろんプランや工法によって期間は異なりますが、予算や家づくりのイメージが固まっていなかったり、こだわりを反映させる分時間がかかるものです。
スムーズな家づくりをするためには、お家の理想条件や妥協するポイントを固め、完成までのタイムリミットを決めておくことがおすすめです。
家づくりの主な流れは、上布収集・予算の決定→土地探し→建築会社探し→プランの決定→契約・ローンの申請→建築工事→完成・引き渡しとなります。
家づくりには、間取りや住宅設備など決めなければならないことが多いため、計画通りに進まないこともあります。また工事期間は季節や天候にも左右されるため、工程を逆算してあらかじめ余裕を持ったスケジュールを立てておくとよいですね♪

Recipe》アクアパッツァ風スープ

スクリーンショット 2022-02-21 14.22.41.png

アクアパッツァ風スープ

春はアサリが美味しい季節。魚介のダシが効いたやさしい味のスープです。
白ワインのアルコール分をしっかりと飛ばしてから水を加えるのがポイントです。

【材料4人分】
・白身の魚 2切れ  ・アサリ 12個  ・エビ 8尾  ・プチトマト 8個  ・イタリアンパセリ 少々  ・すりおろしニンニク 1かけ分
・オリーブオイル 大さじ1 ・ケイパー 小さじ1 ・白ワイン 100cc  ・水 600cc ・塩 コショウ 各少々  ・酒 少々
・種なしブラックオリーブ 4個

【作り方】
01 白身魚は一口大に切り、塩コショウして5分おき、下味をつける。

02 エビは殻をむき、背に軽く切れ目を入れ背ワタを取り、塩コショウ、酒で下味をつける。

03  アサリは砂出しをし、殻を擦り合わせるようにしてよく洗っておく。ブラックオリーブは輪切りにしておく。

04 鍋にオリーブオイル、すりおろしニンニク、ケイパーを入れて中火にかける。香りが立ってきたら白身魚、アサリ、エビ、を入れて炒め、白ワインを入れてアルコールをしっかりと飛ばし、水を加える。

05 ④にブラックオリーブを入れ、全体で10分程煮込む。

06 塩コショウで味を調えて皿に盛り、イタリアンパセリを散らす。


ライフスタイルに合ったソファ選び

スクリーンショット 2022-02-21 13.59.06.png

家族でゆったりとくつろぐライフスタイルに合ったソファ選び

座り心地はもちろん、インテリアの一部となるソファ選びはとても大切ですよね。
最近では、機能性の高いソファもたくさん登場しています。家族の生活やお部屋に合ったソファで、くつろぎの空間を作りましょう。

ソファ選びのコツは、座ったときに膝が曲がってないか、猫背にならないか、太ももによけいな圧力がなかなどを目安に選びましょう。また、ソファは毎日使うもの「汚れたり痛んだりと、ダメージが多くなるので手触りだけでなく、ケアも考えたうえで選ぶようにしましょう。

毎日2、3時間以上座る人はやわらかいものよりしっかりした固めのものがおすすめです!

ローソファ
脚がない、もしくは脚が短いソファ。脚が短いため背もたれに背を預けるこよができ、足も伸ばすこともできます。

リクライニングソファ
背もたれを倒すことが出来るソファ。段階的に調節できるタイプが多いので、好みの角度で固定が可能です。

コーナーソファ
部屋のコーナーを有効に利用でき、省スペース配置が可能。工夫することで様々なパターンのレイアウトを楽しむことができます。

カバーリングソファ
カバーを交換できるタイプ。季節によって雰囲気を変えることも。いつでも洗濯することができるので清潔。

ご家族のライフスタイルに合った素敵なソファを選んでくださいね。

ハーブティでひとやすみ

スクリーンショット 2022-02-18 18.55.15.png

免疫力を高めるエキナセア

Blend Recipe
エキナセア(大さじ1/2) ➕ ジンジャー(大さじ1/2) ➕ ローズヒップ(大さじ1/2)

エキセトナはストレスなどへの抵抗力を高め、身体の機能を正常に保ってくれる働きがあります。
また抗ウイルス効果があると植われ、風邪のひき始めなどにもオススメです。
血行促進するジンジャーや美肌効果のあるローズヒップとブレンドすれば、より健康で飲みやすい一杯に。

④窓まわりのインテリア(シェード)

スクリーンショット 2022-02-18 18.03.31.png

シェード
カーテンの一種である「シェード」
基本的にカーテンと同じ生地を使うため、さまざまな色や柄を楽しむことができます。
一般的なカーテンに見られるようなヒダがなく、生地をたたみながら上下に昇降するスタイルが特徴。1枚の生地をそのままたたみ上げていく「プレーンシェード」や、2枚の生地を一度に開閉することができる「ダブルシェード」があります。
差し込む光の調節ができるドレープとレースのタイプが人気です。

スクリーンショット 2022-02-18 18.03.29.png

シェード × リビング
シェードは、小窓から掃き出しの大きな窓まで幅広く対応できます。
また左右に開閉するカーテンやブラインドと組み合わせることで様々な表情が楽しめます。シェードをアクセントにソファなどのインテリアとコーディネートすれば、より上質なリビング空間に仕上がります。